ルート1


1. たまち蔵道




本八日町(下田町)西裏の歴道商都として発展し表通りより裏通りまで色々な建造物、土蔵の姿が見られる。往時の繁栄の様子がうかがえる景観です。
(高村家、田中家、清水家等)

2. ふる里漫画館




漫画で政治を大衆に近づけた政治風刺漫画の第一人者、世界的に有名な近藤日出造(稲荷山出身)のマンガ作品を中心に展示。
2階はアニメビデオや漫画本の閲覧ができる。大駐車場あり。

開 館/午前9時?午後4時30分(月曜・祝日の翌日、年末年始は休館)
観覧料/一般:200円 高校生:100円 中学生以下:無料
電 話/026-273-5639

3. 舟繋石




鎌倉時代以前から、この辺りは船着所でした。
木曾義仲も横田川原の戦い(1,181年)にここから舟出したといわれている。
昭和五十六年河川改修のとき据え変えた。

稲荷山町づくり推進会議


4. 弘化丁未(ひのとひつじ)地震 稲荷山駅横死の叢塚(くさむらづか)碑




弘化丁未(ひのとひつじ)地震 稲荷山駅横死の叢塚(くさむらづか)碑

弘化四年(一八四七年)善光寺地震で稲荷山宿場での思いがけない災害によって死亡した大勢の方の供養碑です。

稲荷山町づくり推進会議

5. 稲荷山まち歩き情報センター [松葉屋(旧料亭)]




白壁造りで四段蛇腹の重厚な建物。昭和一四年まで料理店を営み繁盛していた。当時は常に三味線の音が聞こえていた様に今でも聞こえてきそうな佇まいである。
角の辺りに明治二七年姨捨山冠着宮遥拝所の碑があった。
この地より眺める冠着山の姿は抜群。

平成28(2016)年11月中旬より、「稲荷山まち歩き情報センター」としてオープン。

6. 稲荷山宿蔵し館




幕末から明治期の生糸輸出業「カネヤマ松源製糸」松林源九郎の「松林邸」を修復・再生。母屋は古い町屋の生活空間を再現。敷地中央に土蔵、奥の倉庫は「くらしの資料館」、往時の稲荷山の暮らしを伝える民俗的資料などを展示。

●開館/午前9時?午後4時30分
 (月曜・祝日の翌日、年末年始は休館)
●観覧料/一般:200円
 高校生:100円
 中学生以下:無料...

7. 山丹(旧呉服商)




明治10年頃建造
切妻平入瓦葺き建築
県下屈指の呉服反物商として繁栄し、町内一の立派な耐火耐震建物で往時の姿を今に残し現在も居宅となっている。蔵が一号から八号まで完全な形で残されている。
真下の水路は中町と荒町の境で稲荷山城の堀跡といわれている。

8. 旧醸造蔵





9. 稲荷山宿本陣松木家




代々稲荷山宿本陣を勤めた家で元々は築城時の本丸エリアと思われる。上杉家が会津へ移封後代官所となった。その後松木家所有となり本陣及び問屋も兼ねていた。元の門は本丸の裏門であったが弘化四年の善光寺地震の際火災により消失、冠木門はその後の門。
旧態の門は善光寺道名所図会には、間ロ九尺の四脚門と記載されている。...


検索