稲荷山町(いなりやままち)とは


画像1 画像2 画像3 画像4 画像5


善光寺街道 蔵の町 稲荷山
蔵のまち、白壁の家並みを歩く

江戸時代、稲荷山は善光寺街道の宿場町で、千曲川の水運なども利用した「物資の集積地」として栄え、商人たちが多く集まる町でした。明治以降は、生糸と絹織物商を中心に賑わいました。土壁、漆喰壁を基調とした色調と佇まいが、田畑や山の緑と溶け合い、落ち着いた雰囲気を醸し出す町です。

蔵の町稲荷山ガイド
いなり~くん


会員募集中 会員登録はこちらから



稲荷山の風景



稲荷山周辺の風景



動画で紹介





検索

天気(長野県千曲市稲荷山町)
本日
(火)
26 / 17
明日
(水)
24 / 13
6/1
(木)
28 / 11
6/2
(金)
26 / 18
6/3
()
25 / 16
6/4
()
25 / 14

千曲市の天気(Yahoo!)を確認する

更新情報