観光案内

観光案内メニュー
観光マップ
観光ルートマップ
駐車場マップ
正一位稲荷大神




商店街駐車場




城小路の井戸

「城小路の井戸」は、かつてこの地域が稲荷山城の城下町であった頃、城へ通ずる道路として利用された小路(城小路)の脇にあることからこう呼ぱれるようになったといわれ、現在では、この井戸が唯
一その小路の存在の証として残されています。
この井戸は、稲荷山の井戸の中では一番水質が良いとされ、周辺住民はもとより、楽市楽座に集う人々や善光寺参りの善男善女の、のどを潤す憩いの場として親しまれていたと考えられます。
水資源の大切さを知る意味でも、この歴史ある井戸を後世に伝えていきましょう。



信金駐車場




城中の井戸と道祖神

本八日町の共同井戸
「本八日町の共同井戸」は、稲荷山城など、かつて町の中となっていた地域に位置し、今日までこの町のにぎわいをずっと見守り続けてきました。
この井戸は、身近な共同井戸として周辺住民の生活の基礎を支えるとともに、人々の交流を深め、地域社会をつくる上での語らいの場となっていたと考えられます。
水資源の大切さを知る意味でも、この歴史ある井戸を後世に伝えていきましょう。



菅谷医院




増良(塩、醤油商)




たまち蔵道

本八日町(下田町)西裏の歴道商都として発展し表通りより裏通りまで色々な建造物、土蔵の姿が見られる。往時の繁栄の様子がうかがえる景観です。
(高村家、田中家、清水家等)



知野骨董店




長雲寺

平安末期、元暦年闇(1184?85年)、太郎山山麓に創建、のち稲荷山に移設。国の重要文化財の木造愛染明王坐像を祀る。本尊は不動明王・降三世(ごうさんぜ)明王・軍茶利(ぐんだり)明王・大威徳明王・金剛夜叉明王。



検索